・東京都指定二次救急医療機関
・東京都脳卒中急性期医療機関
・東京都地域救急医療センター(東京ルール)
・東京都災害拠点連携病院
・江東区医師会病診救急ネットワーク
・救急ネットワーク24
東京ルールについて
救急医療機関や救急車の不足、夜間対応病院の混雑など、救急医療の現場には、さまざまな問題が
生じています。たとえば、東京で救急搬送された年間約60万件のうち、94%は速やかに運ばれています。
しかし、全体の6%にあたる約4万件が、搬送先の病院がスムーズに決まらず、搬送困難になっています。
そんな救急搬送先の病院がスムーズに決まらない患者様を積極的に受け入れることで、より大きな安心を
実現すべく、決められたのが『救急医療の東京ルール』です。
当院は、東京都の指定を受けて『東京ルール』に積極的に参加し、地域医療に貢献しております。
江東区医師会病診救急ネットワークについて
当院院長(立川 裕理)が江東区医師会理事・病院部部長として発足しました。
区内にある8病院を受け皿として区内の診療所・クリニック(174医院)から、入院を要する患者様や
急変し治療を要する患者様に対応するネットワークシステムです
当院は、今後とも積極的に地域医療を支えてまいります。
都医NEWSに掲載されました。詳しくはこちらから⇒
都知事賞について
東京消防庁に於ける救急車の出動件数は年々増加の一途をたどっており、1分間に1.3台の出動です。
一方都内における病院数は600余りで、そのうち東京都指定二次救急病院は261病院あります。
これらの病院が主体となり搬送患者の治療、収容を行っています。
このような状況の中で、平成20年9月当院は、東京都知事より救急医療機関として、貢献したことにより
都知事賞を受賞いたしました。
〒135-0011
東京都江東区扇橋2-2-3
TEL.03-3645-2101
FAX.03-3645-2102
→アクセス
〒135-0011
東京都江東区扇橋2-1-8
TEL.03-5632-2667
FAX.03-3640-2028
→専用ホームページ
〒136-0076
東京都江東区南砂1-11-12
TEL.03-6458-7763
FAX.03-6458-7768
→専用ホームページ
〒135-0011
東京都江東区扇橋2-2-3
TEL.03-3645-2101
FAX.03-3645-2102
→専用ホームページ
〒135-0011
東京都江東区扇橋2-2-3
TEL.03-3645-2101
FAX.03-3645-2102
→専用ホームページ
〒135-0011
東京都江東区扇橋2-2-3
TEL.03-3645-2101
FAX.03-3645-2102
【訪問診療】のお知らせ
様々な理由で外来通院が困難な方には医師が定期的に
(月2回)ご自宅に伺い診察・治療・薬の処方等を
行っております。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
ファットスキャン(内臓脂肪、皮下脂肪CT検査)
内臓脂肪、皮下脂肪CT検査を始めました。
CT検査をして脂肪量が画像と数値としてわかります。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
インフルエンザ予防接種!
平成29年10月1日より始めたインフルエンザ予防接種ですが、平成30年1月29日で当院のインフルエンザワクチンが
なくなったため今季の予防接種は終了致しました。
インフルエンザの検査方法が楽になりました。
当院では、鼻かみ紙による迅速診断ができるようになりました詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
ニンニク注射・マルチビタミン注射・プレミアム点滴
ニンニク注射、マルチビタミン注射、プレミアム点滴を始めました。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
ナイオックスVEROを導入しました。
ナイオックスVEROは喘息の鑑別診断に有用な装置です。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
募集してます。
副院長・医師・看護師・随時募集中
詳しくは職員募集のページをご覧ください。
【熊本大分地震義援金】の寄金ご報告
当院で募金をさせていただきましたので
ご報告申し上げます.詳しくはお知らせをご覧ください。
平成27年6月に江東区内4病院と救急ネットワーク24を
立ち上げました。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
グラッシュビスタ外用液剤0.03%5mlの処方を始めました。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
2015年3月より禁煙外来を始めました。
詳しくは深川立川病院 通信をご覧ください。
13:00〜20:00(全日)
面会時間は上記の通りです。
また当院では病棟面会の際に、面会者カードをお渡ししています。
入退院受付窓口にて氏名をご記入後、病室へお上がり下さい。